講演会等のご案内
- 東京都子供の心診療支援拠点病院事業 講演会等のご案内
(別サイトにリンクします) - 第1回小児在宅医療サポートチーム勉強会のご案内
(平成30年5月10日(木)18:00〜19:30) - 緩和ケアサポートチーム勉強会のご案内
(平成30年3月19日(木)18:00〜19:30) - 第9回小児在宅医療サポートチーム勉強会のご案内
(平成30年3月8日(木)18:00〜19:30) - 東京都小児がん診療連携医協議会、TCCSG(東京小児がん研究グループ)共同開催 症例検討会のご案内
(平成30年3月3日(木)14:00〜18:00) - 第8回小児在宅医療サポートチーム勉強会のご案内
(平成30年2月8日(木)18:00〜19:30) - 平成29年度 第2回 多摩感染症勉強会
(平成30年2月13日(火)19:00〜20:30) - 第3回 医療連携講演会
(平成30年2月14日(水)19:30〜21:00) - 平成29年度 第5回 NST勉強会
(平成30年2月5日(月)17:30〜(1時間程度)) - 西多摩小児医療の会 ―小児がんと地域連携―のご案内
(平成30年1月29日(月)19:00〜20:50) - 第7回小児在宅医療サポートチーム勉強会のご案内
(平成30年1月11日(木)18:00〜19:30)
<以下の講演会等は終了いたしました>
第1回小児在宅医療サポートチーム勉強会
1. 日時
平成30年5月10日(木)18:00〜19:30(受付17:30〜)
2. 会場
都立小児総合医療センター 1階 講堂フォレスト
3. 演題及び講師
「医療的ケア児支援の現在地」
都立小児総合医療センター在宅診療科(神経内科・総合診療科兼務)
冨田 直 医師
4. 申込方法
・FAXでお申込の場合
申込書に必要事項を記載の上、送信してください。
FAX番号:042-312-8146
申込書はこちら(PDF)
・E-Mailでお申込の場合
医療機関名、所在地、連絡先電話番号、参加者全員の氏名をメールでお送り下さい。
E-Mailアドレス:sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの標記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用下さい。
※上記いずれかの方法で、前日までにご連絡をお願い致します。
お問い合わせ先
医療連携室 鍋島
TEL:042-312-8116
緩和ケアサポートチーム勉強会
1. 日時
平成30年3月19日(月)18:00〜19:30
2. 会場
都立小児総合医療センター 4階 402会議室
3. 演題及び講師
「小児緩和ケアの現状と展望〜小児専門病院から地域への展開〜」
あおぞら診療所新松戸 天野 功二 先生
4. 申込方法
・「所属機関名」「連絡先電話番号」「参加者全員の氏名」を前日までに、 メールでお送りください。
E-Mailアドレス:sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの標記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用下さい。
お問い合わせ先
医療連携室 鍋島
TEL:042-312-8116
第9回小児在宅医療サポートチーム勉強会
1. 日時
平成30年3月8日(木)18:00〜19:30(受付17:30〜)
2. 会場
都立小児総合医療センター 1階 講堂フォレスト
3. 演題及び講師
「相談支援専門員の現状と問題点」
社会福祉法人 全国重症心身障害児(者)を守る会
重症心身障害児療育相談センター相談支援係長 等々力 寿純 様
4. 申込方法
・FAXでお申込の場合
申込書に必要事項を記載の上、送信してください。
FAX番号:042-312-8146
申込書はこちら(PDF)
・E-Mailでお申込の場合
医療機関名、所在地、連絡先電話番号、参加者全員の氏名をメールでお送り下さい。
E-Mailアドレス:sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの標記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用下さい。
※上記いずれかの方法で、前日までにご連絡をお願い致します。
お問い合わせ先
医療連携室 鍋島
TEL:042-312-8116
東京都小児がん診療連携医協議会、TCCSG
(東京小児がん研究グループ)共同開催 症例検討会のご案内
1. 日時
平成30年3月3日(土)14:00〜18:00
2. 会場
聖路加国際病院 旧館5階 研修室A
3. プログラム
13:05 〜 14:25
報告『ASH2017』
国立成育医療研究センター 吉田 仁典 先生
埼玉県立小児医療センター 川上 領太 先生
14:25 〜 14:35
報告『ミラノI-BFM』
国立成育医療研究センター 大木 健太郎 先生
14:35 〜 16:15
症例検討『脳脊髄腫瘍』
座長:東京都立小児総合医療センター 湯坐 有希 先生
コメンテーター:国立成育医療研究センター 義岡 孝子 先生
1 INI-1陰性choroid plexus carcinomaの1例
東京都立小児総合医療センター 斎藤雄弥先生
2 辺縁系脳炎が疑われた高悪性度神経膠腫の一例
東京慈恵会医科大学 山岡正慶先生
3 後頭蓋窩unclassified embryonal tumorの4歳女児治療方針について
筑波大学附属病院 鈴木涼子先生
16:30〜17:00
パネルディスカッション『オンコパネル/クリニカルシークエンス』
座長:国立成育医療研究センター 加藤 元博 先生
1 総論
東京大学医学部附属病院 滝田順子先生
2 Secondary Finding の解釈
国立がん研究センター中央病院 熊本忠史先生
17:00〜17:40
特別講演『St. Judeでの留学生活』
St Jude Children’s Research Hospital 森山 貴也 先生
St Jude Children’s Research Hospital 吉原 宏樹 先生
17:40〜17:50
論文報告『GWAS』
国立成育医療研究センター 浦山 ケビン 先生
4. 対象
小児がん治療に関心のある医師5. その他
・入 場 無料・事前申込 不要
お問い合わせ先
医療連携室 鍋島
TEL:042-312-8116
第8回小児在宅医療サポートチーム勉強会
1. 日時
平成30年2月8日(木)18:00〜19:30(受付17:30〜)
2. 会場
都立小児総合医療センター 1階 講堂フォレスト
3. 演題及び講師
「精神科的支援が必要な親子への関わり」
都立小児総合医療センター 心理・福祉科医長 菊地 祐子 医師
4. 申込方法
・FAXでお申込の場合
申込書に必要事項を記載の上、送信してください。
FAX番号:042-312-8146
申込書はこちら(PDF)
・E-Mailでお申込の場合
医療機関名、所在地、連絡先電話番号、参加者全員の氏名をメールでお送り下さい。
E-Mailアドレス:sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの標記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用下さい。
※上記いずれかの方法で、前日までにご連絡をお願い致します。
お問い合わせ先
医療連携室 鍋島
TEL:042-312-8116
平成29年度 第2回 多摩感染症勉強会
下記のとおり「多摩感染症勉強会」を開催いたします。多くのみなさまにご出席いただきたくご案内申し上げます。
(参加費無料、事前申し込みは不要です。)
1. 日時
平成30年2月13日(火)19:00〜20:00(受付18:30〜)
2. 会場
都立小児総合医療センター 1階 講堂フォレスト
※ 会場は建物中央入口から至近です。直接会場にお越しください。
後援 多摩府中保健所
3. 演題及び講師
〇「かぜ診療における抗菌薬の適正使用」
京都大学医学部附属病院 臨床研究教育・研修部 山本舜悟 先生
お問い合わせ先
医事課医事管理担当 土子
TEL:042-300-5111(内線3117)
第3回 医療連携講演会のご案内
下記のとおり医療連携講演会を開催いたします。
多くのみなさまにご出席いただきたくご案内申し上げます。
1. 日時
平成30年2月14日(水)
午後7時30分〜9時00分(受付7時〜)
2. 会場
都立小児総合医療センター(東京都府中市武蔵台2-8-29)
1階 講堂フォレスト
3. 演題および講師
(1)副腎不全 From ABC to Update
内分泌・代謝科 部長 長谷川 行洋
(2)小児の外傷 〜事故予防戦略〜
救命救急科 医員 朱田 博聖
4. 申込方法
- FAXでお申込の場合
申込書に必要事項を記載のうえ、下記までお送りください。
FAX番号: 042-312-8146 - E-Mailでお申込の場合
医療機関名、所在地、参加者全員の氏名・職種、連絡先電話番号、FAX番号を下記までお送りください。
E-Mailアドレス: sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
上記いずれかの方法で、平成30年2月12日(月)までにご連絡をお願いいたします。
※お申込みいただいた方への参加票の送付はございません。直接会場の受付にお越しください。
お問い合わせ先
医療連携室 山藤・千葉
TEL: 042-312-8116
FAX: 042-312-8146
E-Mail: sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
平成29年度 第5回 NST勉強会
1. 日時
平成30年2月5日(月) 17:30〜(1時間程度)
2. 会場
都立小児総合医療センター 4階 402会議室
3. 演題及び講師
「小児のTPN投与方法から管理まで」
消化器科 立花 奈緒先生
「TPN調整の実際」
薬剤科 金塚 明子さん
案内用ポスターはこちら(PDF)
4. 申込方法
参加希望の方は、栄養科までご連絡ください。
5. お問い合わせ先
小児総合医療センター 栄養科
Tel:042-300-5111(代表) (内線)3021
西多摩小児医療の会 ―小児がんと地域連携― のご案内
1. 日時
平成30年1月29日(月)19:00〜20:50
2. 会場
青梅市立総合病院 南棟3階 講堂
3. プログラム
19:00〜19:05 開会のあいさつ
19:05〜19:15 「小児がんについて」
東京都立小児総合医療センター 血液・腫瘍科部長 湯坐有希
19:15〜19:45 「小児がん患者のワクチン接種」
東京都立小児総合医療センター 感染症科 荒木孝太郎
19:45〜20:15 「SOSを見逃さないように!
〜造血器腫瘍・固形腫瘍編〜」
東京都立小児総合医療センター 血液・腫瘍科 横川裕一
20:15〜20:45 「小児がん患者の在宅医療」
公立阿伎留医療センター 緩和治療科医長 森尚子先生
20:45〜20:50 閉会のあいさつ
4. 対象
・小児がん治療に関心のある医師
5. その他
・無料。
・FAXでの事前申込をお願いします。
申込書はこちら(PDF)
・日本医師会生涯教育制度1.5単位を取得できます。
・日本小児科学会小児科領域講習1単位を取得できます。
・病院の駐車場を無料でご利用いただけます。
・軽食、飲み物をご用意しております。
6. お問い合わせ先
医療連携室 鍋島
TEL:042-312-8116
第7回小児在宅医療サポートチーム勉強会
1. 日時
平成30年1月11日(木)18:00〜19:30(受付17:30〜)
2. 会場
都立小児総合医療センター 1階 講堂フォレスト
3. 演題及び講師
「療育施設の今」
島田療育センター 小児科科長 大瀧 潮 先生
4. 申込方法
・FAXでお申込の場合
申込書に必要事項を記載の上、送信してください。
FAX番号:042-312-8146
申込書はこちら(PDF)
・E-Mailでお申込の場合
医療機関名、所在地、連絡先電話番号、参加者全員の氏名をメールでお送り下さい。
E-Mailアドレス:sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの標記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用下さい。
※上記いずれかの方法で、前日までにご連絡をお願い致します。
お問い合わせ先
医療連携室 鍋島
TEL:042-312-8116
平成29年度 第4回 NST勉強会
1. 日時
平成29年12月4日(月) 18:00〜(1時間程度)
2. 会場
都立小児総合医療センター 1階 フォレスト
3. 演題及び講師
「小児の栄養管理について」
長野県立こども病院 小児外科部長 高見澤 滋先生
案内用ポスターはこちら(PDF)
4. 申込方法
予約は不要です。興味のある方は、ご参加ください。
5. お問い合わせ先
小児総合医療センター 栄養科
Tel:042-300-5111(代表) (内線)3021
多摩感染症勉強会
下記のとおり「多摩感染症勉強会」を開催いたします。多くのみなさまにご出席いただきたくご案内申し上げます。
(参加費無料、事前申し込みは不要です。)
1. 日時
平成29年11月17日(金)19:00〜20:30(受付18:30〜)
2. 会場
都立小児総合医療センター 1階 講堂フォレスト
※ 会場は建物中央入口から至近です。直接会場にお越しください。
共催 東京都立小児総合医療センター、東京都立多摩総合医療センター
後援 多摩府中保健所
3. 演題及び講師
〇「抗微生物薬適正使用の手引きについて」
講師 東京都立多摩総合医療センター 感染症科 本田 仁 医長
〇「地域における抗菌薬の適正使用の取り組み
(開業医との連携について)」
講師 静岡県立こども病院 小児感染症科 荘司 貴代 医長
お問い合わせ先
医事課医事管理担当 土子
TEL:042-300-5111(内線3117)
第5回小児在宅医療サポートチーム勉強会
1. 日時
平成29年11月9日(木)18:00〜20:00(受付17:30〜)
2. 会場
都立小児総合医療センター 1階 講堂フォレスト
3. 演題及び講師
「北海道における小児在宅医療
〜 NPPV療法を中心に 〜 」
生涯医療クリニックさっぽろ 院長 土畠 智幸
4.申込方法
・FAXでお申込の場合
申込書に必要事項を記載の上、送信してください。
FAX番号:042-312-8146
申込書はこちら(PDF)
・E-Mailでお申込の場合
医療機関名、所在地、連絡先電話番号、参加者全員の氏名をメールでお送り下さい。
E-Mailアドレス:sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの標記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用下さい。
※上記いずれかの方法で、前日までにご連絡をお願い致します。
お問い合わせ先
医療連携室 鍋島
TEL:042-312-8116
第2回 こども救命講演会
下記のとおり、こども救命センター事業「こども救命講演会」を開催いたします。多くのみなさまにご出席いただきたくご案内申し上げます。皆様のご参加をお待ちしております。
1. 日時
平成29年11月2日(木)
18時00分から19時00分まで(受付17時45分〜)
2. 会場
都立小児総合医療センター(東京都府中市武蔵台2-8-29)
1階 講堂フォレスト
3. 演題・講師
"The History and evidence base for ECMO"
講師 Professor & Chief of Pediatric Cardiothoracic Surgery, Co-Director
of the pediatric heart center and ECMO Director at Children’s Hospital
of Montefiore in New York
Giles Peek 先生
※全編英語での講演です。
4. 申込方法
- FAXでお申込の場合
申込書(PDF)に必要事項を記載のうえ、下記までお送りください。
FAX番号: 042-312-8146 - E-Mailでお申込の場合
医療機関名、所在地、電話番号、FAX又はメールアドレス、参加者全員の氏名を下記までお送りください。
E-Mailアドレス: sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
※ 迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
※ 上記いずれかの方法で、平成29年11月1日(水)までにご連絡をお願いいたします。
お問い合わせ先
医療連携室 山藤、島田
TEL: 042-312-8116
FAX: 042-312-8146
E-Mail: sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
多摩・小児周産期医療連携勉強会のご案内
下記のとおり多摩・小児周産期医療連携勉強会を開催いたします。
多くのみなさまにご出席いただきたくご案内申し上げます
1. 日時
平成29年10月26日(木)
午後7時00分〜8時30分(受付6時30分〜)
2. 会場
都立小児総合医療センター(東京都府中市武蔵台2-8-29)
1階 講堂フォレスト
3. 演題および講師
(1) 開院から現在までの受入れ状況について(産婦人科・新生児科から報告) 多摩総合医療センター 産婦人科部長 光山 聡
小児総合医療センター 新生児科部長 近藤 昌敏
(2)
@ テーマ「当院で管理した若年妊娠・出産の現状と今後の課題」
演者:多摩総合医療センター 産婦人科 医員 本多 泉
A テーマ「IgM陽性母体より出生した新生児への対応〜サイトメガロ、トキソプラズマなど〜」
演者:小児総合医療センター 新生児科 医長 岡崎 薫
4. 申込方法
- 申込書に必要事項を記載のうえ、FAXにて下記までお送りください。
FAX番号: 042-312-8146
※平成29年10月20日(金)までにお申し込みをお願いいたします。
※ 当日受付も可能ですが、会場準備の都合上、事前にお申込み頂ければ幸いです。
お問い合わせ先
医療連携室 島田・山藤
TEL: 042-312-8116
FAX: 042-312-8146
E-Mail: sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
第2回 医療連携講演会のご案内
下記のとおり医療連携講演会を開催いたします。
多くのみなさまにご出席いただきたくご案内申し上げます。
1. 日時
平成29年10月18日(水)
午後7時30分〜9時00分(受付7時〜)
2. 会場
都立小児総合医療センター(東京都府中市武蔵台2-8-29)
1階 講堂フォレスト
3. 演題および講師
(1)「小児がん拠点病院における脳脊髄腫瘍の集学的治療」
脳神経外科 医長 井原 哲
(2)「地域における薬剤耐性対策 〜明日のこどもたちのために〜」
感染症科 医員 相澤 悠太
4. 申込方法
- FAXでお申込の場合
申込書に必要事項を記載のうえ、下記までお送りください。
FAX番号: 042-312-8146 - E-Mailでお申込の場合
医療機関名、所在地、参加者全員の氏名・職種、連絡先電話番号、FAX番号を下記までお送りください。
E-Mailアドレス: sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
上記いずれかの方法で、平成29年10月16日(月)までにご連絡をお願いいたします。
※お申込みいただいた方への参加票の送付はございません。直接会場の受付にお越しください。
お問い合わせ先
医療連携室 山藤・千葉
TEL: 042-312-8116
FAX: 042-312-8146
E-Mail: sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
第4回小児在宅医療サポートチーム勉強会
1. 日時
平成29年10月12日(木)18:00〜19:30(受付17:30〜)
2. 会場
都立小児総合医療センター 1階 講堂フォレスト
3. 演題及び講師
「多摩地区の訪問歯科診療の今とこれから
−多摩小児在宅歯科医療連携ネットとしての取り組み― 」
都立小児総合医療センター 小児歯科 小方 清和
「在宅小児患者への訪問歯科診療」
岡山歯科医院 院長 岡山 秀明 先生
4.申込方法
・FAXでお申込の場合
申込書に必要事項を記載の上、送信してください。
FAX番号:042-312-8146
申込書はこちら(PDF)
・E-Mailでお申込の場合
医療機関名、所在地、連絡先電話番号、参加者全員の氏名をメールでお送り下さい。
E-Mailアドレス:sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの標記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用下さい。
※上記いずれかの方法で、前日までにご連絡をお願い致します。
お問い合わせ先
医療連携室 鍋島
TEL:042-312-8116
第3回小児在宅医療サポートチーム勉強会
1. 日時
平成29年9月14日(木)18:00〜19:30(受付17:30〜)
2. 会場
都立小児総合医療センター 1階 講堂フォレスト
3. 演題及び講師
「薬剤師の小児在宅療養支援、そのサービスと実際について」
株式会社龍生堂本店 地域医療連携室 豊田 義貞 氏
4.申込方法
・FAXでお申込の場合
申込書に必要事項を記載の上、送信してください。
FAX番号:042-312-8146
申込書はこちら(PDF)
・E-Mailでお申込の場合
医療機関名、所在地、連絡先電話番号、参加者全員の氏名をメールでお送り下さい。
E-Mailアドレス:sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの標記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用下さい。
※上記いずれかの方法で、前日までにご連絡をお願い致します。
お問い合わせ先
医療連携室 鍋島
TEL:042-312-8116
平成29年度 第3回 NST勉強会
1. 日時
平成29年9月4日(月) 17:30〜(1時間程度)
2. 会場
都立小児総合医療センター 4階 402会議室
3. 演題及び講師
小児外科疾患と栄養管理 〜経腸・経静脈栄養のポイント〜
外科 富田 紘史先生
案内用ポスターはこちら(PDF)
4. 申込方法
参加希望の方は、栄養科までご連絡ください。
5. お問い合わせ先
小児総合医療センター 栄養科
Tel:042-300-5111(代表) (内線)3021
第2回小児在宅医療サポートチーム勉強会
1. 日時
平成29年7月13日(木)18:00〜19:30(受付17:30〜)
2. 会場
都立小児総合医療センター 1階 講堂フォレスト
3. 演題及び講師
「都立病院の在宅支援10年と今後の課題」
都立小児総合医療センター
前看護相談主任 森越 初美
4.申込方法
・FAXでお申込の場合
申込書に必要事項を記載の上、送信してください。
FAX番号:042-312-8146
申込書はこちら(PDF)
・E-Mailでお申込の場合
医療機関名、所在地、連絡先電話番号、参加者全員の氏名をメールでお送り下さい。
E-Mailアドレス:sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの標記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用下さい。
※上記いずれかの方法で、前日までにご連絡をお願い致します。
お問い合わせ先
医療連携室 鍋島
TEL:042-312-8116
第1回 医療連携講演会のご案内
下記のとおり医療連携講演会を開催いたします。
多くのみなさまにご出席いただきたくご案内申し上げます。
1. 日時
平成29年7月12日(水)
午後7時30分〜9時00分(受付7時〜)
2. 会場
都立小児総合医療センター(東京都府中市武蔵台2-8-29)
1階 講堂フォレスト
3. 演題および講師
(1)「口唇口蓋裂」
形成外科 医長 玉田 一敬
(2)「食物アレルギー 最近の知見」
アレルギー科 医員 吉田 幸一
4. 申込方法
- FAXでお申込の場合
申込書に必要事項を記載のうえ、下記までお送りください。
FAX番号: 042-312-8146 - E-Mailでお申込の場合
医療機関名、所在地、参加者全員の氏名・職種、連絡先電話番号、FAX番号を下記までお送りください。
E-Mailアドレス: sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
上記いずれかの方法で、平成29年7月10日(月)までにご連絡をお願いいたします。
※お申込みいただいた方への参加票の送付はございません。直接会場の受付にお越しください。
お問い合わせ先
医療連携室 山藤・千葉
TEL: 042-312-8116
FAX: 042-312-8146
E-Mail: sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
第1回 こども救命講演会
下記のとおり、こども救命センター事業「こども救命講演会」を開催いたします。多くのみなさまにご出席いただきたくご案内申し上げます。皆様のご参加をお待ちしております。
1. 日時
平成29年6月29日(木)
18時00分から19時00分まで(受付17時45分〜)
2. 会場
都立小児総合医療センター(東京都府中市武蔵台2-8-29)
4階 402会議室
※ 外部の方は直接会場に行くことができません。小児総合医療センター1階「総合案内」にお集まりいただき、会場までご案内いたします。
遅れてお越しの際は、適宜お迎えに参りますので、当日「総合案内」の掲示をご確認ください。
3. 演題・講師
急性期医療(麻酔・救命・集中治療)とトランスレーショナル・リサーチ
〜ARDS臨床研究・病態生理研究を中心に〜(仮)
講師 インペリアル・カレッジ・ロンドン 麻酔科教授 高田 正雄 先生
4. 申込方法
- FAXでお申込の場合
申込書(PDF)に必要事項を記載のうえ、下記までお送りください。
FAX番号: 042-312-8146 - E-Mailでお申込の場合
医療機関名、所在地、電話番号、FAX又はメールアドレス、参加者全員の氏名を下記までお送りください。
E-Mailアドレス: sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
※ 迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
※ 上記いずれかの方法で、平成29年6月28日(水)までにご連絡をお願いいたします。
お問い合わせ先
医療連携室 山藤、島田
TEL: 042-312-8116
FAX: 042-312-8146
E-Mail: sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
平成29年度 第2回 NST勉強会
1. 日時
平成29年6月5日(月) 17:30〜(1時間程度)
2. 会場
都立小児総合医療センター 4階 402会議室
3. 演題及び講師
「循環器疾患と栄養」
循環器科 永峯 宏樹先生
案内用ポスターはこちら(PDF)
4. 申込方法
参加希望の方は、栄養科までご連絡ください。
5. お問い合わせ先
小児総合医療センター 栄養科
Tel:042-300-5111(代表) (内線)3021
第1回小児在宅医療サポートチーム勉強会
1. 日時
平成29年5月11日(木)18:00〜19:30(受付17:30〜)
2. 会場
都立小児総合医療センター 1階 講堂フォレスト
3. 演題及び講師
「NICU児在宅支援の『特殊性』について改めて考える
〜現状の理解と対策で皆がハッピーに!〜」
都立小児総合医療センター
神経内科 子ども家族支援部門 総合診療科兼務 冨田 直
4.申込方法
・FAXでお申込の場合
申込書に必要事項を記載の上、送信してください。
FAX番号:042-312-8146
申込書はこちら(PDF)
・E-Mailでお申込の場合
医療機関名、所在地、連絡先電話番号、参加者全員の氏名をメールでお送り下さい。
E-Mailアドレス:sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの標記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用下さい。
※上記いずれかの方法で、前日までにご連絡をお願い致します。
お問い合わせ先
医療連携室 鍋島
TEL:042-312-8116
小児がん地域連携推進研修会のご案内
1. 日時
平成29年3月15日(水)19:00〜21:15
2. 会場
町田市民病院 3階講義室
3. プログラム
19:00〜19:05 | 開会のあいさつ |
19:05〜19:35 | 「小児がんについて」 東京都立小児総合医療センター 血液・腫瘍科部長 湯坐有希 |
19:35〜20:05 | 「小児がん患者のワクチン接種」 東京都立小児総合医療センター 感染症科 荒木孝太郎 |
20:15〜20:45 | 「SOSを見逃さないように!〜造血器腫瘍・固形腫瘍編〜」 東京都立小児総合医療センター 血液・腫瘍科 横川裕一 |
20:45〜21:15 | 「SOSを見逃さないように!〜脳腫瘍編〜」 町田市民病院 小児科医長 横井健太郎 |
21:15〜21:20 | 閉会のあいさつ |
4.対象
小児がん治療に関心のある医師
5.その他
・無料。FAXでの事前申込をお願いします。
申込書はこちら(PDF)
・日本医師会生涯教育制度2単位を取得できます。
・病院の駐車場を無料でご利用いただけます。
・軽食、飲み物をご用意しております。
お問い合わせ先
医療連携室 柴ア
TEL:042-312-8116
東京都小児がん診療連携医協議会、TCCSG(東京小児がん研究グループ)共同開催 症例検討会
1. 日時
平成29年2月4日(土)14:00〜17:00
2. 会場
飯田橋レインボービル
3. プログラム
開会の辞 | 東邦大学医療センター大森病院 小原 明先生 |
14:00〜14:15 | ASH報告 東京大学医学部附属病院 木村俊介先生 |
14:15〜14:30 | I-BFM interim報告 国立研究開発法人国立成育医療研究センター 大木健太郎先生 |
14:30〜14:45 | Genetic predisposition 聖路加国際病院 真部淳先生 |
≪休憩15分≫ | |
15:00〜17:00 | 症例検討 座長 国立研究開発法人国立成育医療研究センター松本公一先生 東京都立小児総合医療センター 湯坐有希先生 コメンテーター 国立研究開発法人国立成育医療研究センター 義岡孝子先生 聖路加国際病院 野崎太希先生 |
閉会の辞 | 聖路加国際病院 真部淳先生 |
4.対象
小児がん治療に関心のある医師
5.その他
・入場 無料
・事前申込 不要
お問い合わせ先
医療連携室 柴ア
TEL:042-312-8116
平成28年度 第5回 NST勉強会
1. 日時
平成29年3月13日(月) 17:30〜(1時間程度)
2. 会場
都立小児総合医療センター 4階 402会議室
3. 演題及び講師
「療育患者の栄養管理」
神経内科 小出 彩香先生
案内用ポスターはこちら(PDF)
4. 申込方法
参加希望の方は、栄養科までご連絡ください。
5. お問い合わせ先
小児総合医療センター 栄養科
Tel:042-300-5111(代表) (内線)3021
第2回でんでんCAFEのご案内
東京都多摩地域を拠点とする遺伝医療の勉強会です。
1. 日時
平成29年2月3日(金)
18:30〜20:00
2. 会場
都立小児総合医療センター 2階212会議室
3. 演題および講師
遺伝診療に関する症例検討2例
お問い合わせ先
東京西部IRUD-P拠点施設
認定遺伝カウンセラー 伊藤志帆
E-mail sn_irud@tmhp.jp
第10回小児在宅医療サポートチーム勉強会のご案内
1. 日時
平成29年3月9日(木)
18:00〜19:30(受付17:30〜)
2. 会場
都立小児総合医療センター 1階 講堂フォレスト
3. 演題および講師
「訪問診療で生死に向き合う」
武蔵国分寺公園クリニック院長・CMECジャーナルクラブ編集長 名郷直樹 先生
4. 申込方法
- FAXでお申込の場合
申込書に必要事項を記載の上、送信してください。
FAX番号:042-312-8146
申込書はこちら(PDF) - E-Mailでお申込の場合
医療機関名、所在地、連絡先電話番号、参加者全員の氏名をメールでお送り下さい。
E-Mailアドレス: sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの標記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用下さい。
※上記いずれかの方法で、前日までにご連絡をお願い致します。
お問い合わせ先
医療連携室 柴ア
TEL:042-312-8116
第9回小児在宅医療サポートチーム勉強会のご案内
1. 日時
平成29年2月9日(木)
18:00〜19:30(受付17:30〜)
2. 会場
都立小児総合医療センター 1階 講堂フォレスト
3. 演題および講師
「難病のこども支援全国ネットワークの活動紹介」
認定NPO法人難病のこども支援全国ネットワーク 本田睦子 氏
「自立支援事業の実際」
認定NPO法人難病のこども支援全国ネットワーク 香月雅子 氏
4. 申込方法
- FAXでお申込の場合
申込書に必要事項を記載の上、送信してください。
FAX番号:042-312-8146
申込書はこちら(PDF) - E-Mailでお申込の場合
医療機関名、所在地、連絡先電話番号、参加者全員の氏名をメールでお送り下さい。
E-Mailアドレス: sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの標記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用下さい。
※上記いずれかの方法で、前日までにご連絡をお願い致します。
お問い合わせ先
医療連携室 柴ア
TEL:042-312-8116
第3回 医療連携講演会のご案内
下記のとおり医療連携講演会を開催いたします。
多くのみなさまにご出席いただきたくご案内申し上げます。
1. 日時
平成29年2月8日(水)
午後7時30分〜9時00分(受付7時〜)
2. 会場
都立小児総合医療センター(東京都府中市武蔵台2-8-29)
1階 講堂フォレスト
3. 演題および講師
(1)「先天性嚢胞性肺疾患の症状と診断」
呼吸器科 医員 石立 誠人
(2)「虫垂炎」
外科 医員 加藤 源俊
4. 申込方法
- FAXでお申込の場合
申込書に必要事項を記載のうえ、下記までお送りください。
FAX番号: 042-312-8146 - E-Mailでお申込の場合
医療機関名、所在地、参加者全員の氏名・職種、連絡先電話番号、FAX番号を下記までお送りください。
E-Mailアドレス: sn_iryourenkei(at)tmhp.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
上記いずれかの方法で、平成29年2月6日(月)までにご連絡をお願いいたします。
※お申込みいただいた方への参加票の送付はございません。直接会場の受付にお越しください。
お問い合わせ先
医療連携室 山藤・藤巻
TEL: 042-312-8116
FAX: 042-312-8146
E-Mail: sn_iryourenkei(at)tmhp.jp