トップ > お知らせ > 病院経営本部からのお知らせ > 病院経営本部経営企画部 Tokyoヘルスケアサポーター養成講座の開催
お知らせ 病院経営本部からのお知らせ
平成30年11月28日
病院経営本部
Tokyoヘルスケアサポーター養成講座の開催
東京都では、人生100年時代を生き生きと暮らし続けるために、知っておくべき病気の予防や医療、健康づくりについて、日々、患者と向き合う都立病院の医師等がわかりやすく解説する「Tokyoヘルスケアサポーター養成講座」を開催します。
※お申し込み多数により、応募を12月14日正午をもって締め切りました。
多数のご応募をいただきありがとうございました。
本講座は来年度も開催を予定しております。詳細が決まりましたら、本ウェブサイトでお知らせします。
ツイッターでも発信しますので、ぜひフォローしてください。
■平成30年度開催概要
<開催日時及び場所>
平成31年1月26日(土曜日) 午後1時00分から午後4時30分まで
パークタワーホール(新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー3階)
<プログラムの概要>
■「がんを知り、がんと向き合って生きる」 ・がんとは何か その発生メカニズムや治療方法 ・がんになってもその人らしく生き抜くことに向けたケア など |
講師:駒込病院 院長 鳶巣賢一 |
■「認知症の理解と対応」 ・認知症の理解、早期診断の重要性 ・認知症の人への支援 など |
講師:松沢病院 精神科医長 医師 大島健一 精神看護専門看護師 石川博康 |
■「生活習慣病の予防と健康づくり」 ・生活習慣が引き起こす病気のリスク ・食事療法やレシピの紹介 など |
講師:多摩総合医療センター 循環器内科部長 医師 田中博之 栄養科長 管理栄養士 松倉時子 |
■「フレイルにならず健康に生きる」 ・フレイルとは何か ・日常出来るフレイル予防 など |
講師:墨東病院リハビリテーション科 医師 橋本弦太郎 |
■「地域で安心して医療を受けるために」 ・「病院完結型」から「地域完結型」の医療へ ・かかりつけ医を持つ重要性 など |
講師:墨東病院 院長 上田哲郎 |
<定員>
先着200人(事前申込制 参加費無料)
<申込方法>
催し名・参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号をご記入の上、次のいずれかにより、お申し込み下さい。当日、介助者等座席、車椅子席、手話通訳などが必要な場合は、その旨記載をお願いします。
➤往復はがき 〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 病院経営本部経営企画部総務課
➤メール S0000566@section.metro.tokyo.jp
<申込締切>
平成30年12月17日(月)必着
※お申し込み多数により、応募を12月14日正午をもって締め切りました。
■「Tokyoヘルスケアサポーター」とは・・・
・病気の予防や健康等に関する知識を身に付け、自らの健康づくりに積極的に取り組む方
・家族や周囲の人とともに健康づくりに取り組み、また、健康診断の受診を勧めるなど、地域の健康づくりのためにできることから実践する方
お問い合わせ先
病院経営本部 経営企画部 総務課
電話 03-5320-5891(直通)